かわべそうこのCurious Heart 

Writing about Books, Music,Movies,and Life so on.Everyday life is full of Curiosity!

家事はゼロに戻すこと

仕事しながら家のこともしなきゃいけなくて、ぶつ切りの雑務で毎日が終わっていく、いら立ちともやもやを感じることは日常的となってる。

 

仕事から帰ってきて、夕飯の支度をして、洗濯物をとりこんで、子供達の宿題を見て丸付けをしてあげて・・・

じゃ、大変だと思うなら専業主婦に戻れば楽になるのか?と自問すると、「問題はそうではない」と。だったら愚痴を言うなや、と言われれば、愚痴ではない、と反論する。

経済的なことももちろんあるけれど、専業主婦が求められるのなら、女性は学歴など必要ないのではないか、と思ってしまうことは正直あるわけで…

 

家事が嫌いなわけじゃない。子供の面倒を見るもの自分がやりたくてやっていること。仕事を選んだのも自分。フルタイムではなくて、契約社員として働き、兼業主婦としてやっているのも自分で選んだこと。

 

洗濯ものをたたみながら、掃除機をかけながら、食器を洗いながら、時々思い出すことがある。

何年も前に、仕事を辞めて専業主夫になったという東大卒パパさんの主夫ぶりをテレビで取り上げていて、その方が「家事って、ゼロに戻すことなんですよね。食器がきれいにかたづいている状態がゼロだとして、食事をして散らかったのを片付けてゼロに戻す、散らかった部屋を掃除してゼロに戻す、そういう作業の繰り返しなんです」と言っていた。

その時、リポーターは「さすが、東大卒理系の方の発想は違いますね~!数学的にとらえるだなんてさすがです!」と褒めていた。

 

だから、汚れた洋服を洗濯して取り込んでたたんでタンスにしまうとき、「マイナスだったところからゼロに戻した」散らかった部屋を片付けてきれいになったら「気持ちいけれど、これがゼロの状態。」と思うと、あ、ゼロに戻すだけでプラスになっているわけではないのか…とちょっとむなしく思うこともある。

生産性という観点から考えれば、プラスになっているわけではないから、常にゼロ。

そのパパさんも、かっこよく言ったわけではなく、哀愁の意味を込めてそう思っていたのではないか、と今更ながらひとり勝手に思うのだ。

 

私の周りは専業主婦が多い。そのうちの一人は、小学生、中学生、高校生の3人の子供がいて、常に「忙しい」と言う。仕事もしている私からしたら「自分ばかり忙しいと思っているけれど、私の方が仕事もして家事もして忙しいんですけど」っていら立つこともあるけれど、彼女の家庭は非常に保守的な家族だし、彼女は主婦業を完璧にこなすタイプなので、忙しいだろうな、と納得する。

食べ盛りの子供が3人以上いたら、食料品の買い出しも頻繁だろうし、大量の洗濯を毎日して、毎日ピッカピカに家のなかをきれいにして、お弁当作り、子供のお稽古事の送り迎えしてたらそりゃ毎日あっという間に終わるだろう。

 

私は、どうやってこの家事と仕事に折り合いをつけていこうかな。

納得してではなく、”満足”して”ハッピー”な自分としてこういう日常を生きていきたい!

 

 

 

 

「ルドルフ」シリーズ8年ぶりの最新刊!!

一昨日、新聞の朝刊を読んでいたら、なんだか見たことあるような・・・黒猫ルドルフの絵。ルドルフの本の広告が目に留まった。もうすぐ夏休みだし、子供におすすめの良書、ということで出版社が出しているんだろうな~と思ったが、よく見たら…

 

『ルドルフとノラねこブッチー』

 

ルドルフとノラねこブッチー (児童文学創作シリーズ)

 

…8年ぶりの新刊って書いてある!!!!

 

オーマイグッドネス!!

 

休校中にルドに夢中になっていた息子が、「もうこのシリーズおしまいなの?」と言っていたからもう、それはそれはうれしくて、家族にさっそく報告。

 

「買って!」と息子。

 

夫もそれを聞いて、8年ぶりってすごいな、とぽちっとヨドバシネットで買ってくれた。

 

届くの楽しみだね。

 

なんて言っていたら。

夕飯中の7時にもう届いた!!

 

ヨドバシ通販最速記録更新。アマゾンの配達超えたよ、ちょいとそこのあんた。

あたしゃびっくりしたよ。

 

今日10時ころ注文して、7時に届いちゃうってどうなっているの!?

 

息子はさっそく寝る前にベッドで読み始めた。

わたしもちょっとさわりを読んでみた。

 

ルドルフシリーズの前作4冊を読んだことがない初めての読者にもわかって、面白いと思ってもらえたら嬉しい、でも色んな事があったからこれを読んだ後に、ぜひ前の4冊も読んでもらえたらっ書いてある。

 

あとがきといい、斉藤洋さんの発想力、文章力はほんとに素晴らしい。

わくわくしてきたもん。

 

1冊目から順に読み返していこうかと思ったけど、やっぱり、わたしも息子が学校に行っている間にでも、最新刊から読んでみようかな。

 

斉藤さん、書いてくださってありがとうございます。

我が家には全巻揃えています。揃っているのがうれしい。

 

 

ルドルフとわかったさん

息子は小学5年生、娘は2年生になった。5月までの約3か月間、学校が休校になり私としては、どうやって子供達を毎日活動させるか、ということで困ってはいたが色々提案して結果としては、休校中はかなり有意義なことをたくさんできて、もしかしたら学校よりもいい教育になったんじゃないか、などと自画自賛したくなる期間となった。

 

その中の一つが子供と本の世界を楽しむことができたということ。

ちょうど本棚にあったハードカバーの『ルドルフとイッパイアッテナ』を見つけたとき。この本は、数年前、わたしが大人になってから色々と児童書を読み返していて、初めてシリーズで全巻読んで、名作だ!と感動に浸ったわけだが、それで、いつか子供がこの本を読めるくらいの歳になったら、読ませたい、と思って1巻だけ新しく買って本棚にしまっておいたものだ。良書は本棚に並べておきたくなる。

ちょうどよい年ごろになったのと、学校が長ーい休みで暇してる息子に「この本さ、2,3年前に一緒に二人で映画みにいったじゃない?ルドルフの。分厚いし、字が多いから読むの大変かもしれないけれど、本で読むとまたすごくおすすめだからよかったら読んでみて」と渡したら、うちの息子はとても素直な子なので、素直に読み始めた。

するとなんと読むスピードが速いことか!3日ほどで読み終えてしまい、「これ続編もあるの?」と聞くので、「あるよ、全部で4巻まである」というと「全部読みたいから買って!」と言い出した。それで、コロナの影響で図書館は休みだったので、メルカリやらアマゾンで全巻入手したところ、息子は夢中で読みふけり「もうルドルフシリーズ最高に面白い!僕は全部記憶しちゃたよ。」と読書少年に変身。

ルドルフとイッパイアッテナ 全4巻 (児童文学創作シリーズ)

 

一方で、息子にばかり本を買ってあげているのでは娘に悪いなぁと思い、ちゃんと娘にも本屋さんに連れて行って本を買ってあげたり、メルカリで面白そうな児童書をセットにして出品してくれている方がいたので、ぽちっと購入したりしましたよ。

その中の一冊が『わかったさんのシュークリーム』だった。

わかったさんのおかしシリーズ 全10巻

 

懐かしい~!と思いつつ、実は子供のころ本を読むのがとても遅くて、中身はあまり読んでいなくて表紙を眺めて満足していた私は、「ママも読んでみたいな」と言って、まずは自分から読んでみた。

なんとわかったさんのシュークリームって、かわいいヘアスタイルのきゃしゃなわかったさんが、シュークリームをつくるほのぼのしたお話ではなくて、ゾウが登場してゾウに乗って大冒険したりする超ファンタジーの世界に入り込めるお話ではないですか!

あっという間に一冊読み切ってわくわくした大人になった私。

 

子供のころから憧れや懐かしさを感じていた本との再会に胸がときめく今日この頃。

そして、ルドルフシリーズは、数年前に読んだはずなのに、もう内容を忘れかけている…ので、これも息子と共通の話題で盛り上がりたいから読み返してみようと思う。

義理の父の座右の銘がなぜか英語だった話

東京から車で2,3時間のところにある夫の実家。田んぼと畑が広大に広がるその土地で農家として代々暮らしてきているのだが、その自称”百姓”という義理の父と久しぶりに2人でゆっくり話す機会があった。

 

跡継ぎである義理の兄が、今はネギを生産して市場に卸している。その隣でアシスタントとして毎日畑に出て汗を流しているという。市場に卸せないB品のネギを小分けにして、近所のスーパーの産直コーナーで販売するのが義父の日課(楽しみ)だという。

利益率もいいし、B品も味は変わらず美味しいし、売れると嬉しいとのこと。そうだよな~と。

そして、私のお仕事の悩みや愚痴もちょっと聞いてもらうと、義父は「働くことで健康維持できていればいいんじゃないのかい?あのね、健康が資本なんだから、体壊さないでいられれば十分だよ」

という毎度おなじみの”体が資本”の話をしてくれた後に、さらにスイッチが入った義父は、「あのね、英語にいいことわざがあるんだ。なんだっけ…まずは、えぇっと"Time Is Money"これはわかるな。それとねぇ、いろいろ商売を思いつく時っつうのはよぉ、"ネセシティ イズ ザ マザー オブ イン・・・"なんだっけ?」

”必要は発明の母”だってことが言いたいんだ。と言って、電子辞書で調べて、「あ、そうそう”インベンション”だ」と

”Neeccesity is the mother of invention"

必要に差し迫れば、発明が生まれる、これをなぜ義父がお気に入りの言葉にしているのかはわからないし、英語のえの字もしゃべれないと思っていた義父が英語でまさか座右の銘を言い出すとは意外!

 

わたしのお気に入りは、"ピンチはチャンス”。

よく見比べると、必要は発明の母=窮すれば通ず。

同じような意味だわな、ふむふむ。

 

 

 

 

犬との生活

1月に我が家に来たときはまだ5㎏だったラブラドールレトリバーのダグラス。今や7か月で子犬の面影はなくなり、体重は25㎏弱…!でも甘えん坊で、ほぼ完全なる在宅勤務になってしまった私のことが好きすぎて、一日中後をくっつきまわる。わたしが1階の座卓で仕事をしていれば背後にペタッとすわり、コーヒーを淹れに行くとキッチンまでついてきて冷蔵庫前で私をじっと見ている。2階に行けば階段下までついてきて、私が下りてくるまで待ち伏せしているし・・・笑。ついつい、つぶらな瞳で見つめられると、かわいくなってしまい、大きい図体にも関わらず、「ベイビー!おりこうさんにしてたのね。もうぅ~かわいこちゃんなんだから~」と猫なで声で溺愛してしまうので、ダグラスは調子にのって、かまってかまってと甘噛みしてきて、興奮状態になることもしばしば。

 

今、リビングでこれを書いている間も、視界にはダグラスがいる。

今彼はドアを開けた玄関でAndras Schiffが奏でるベートーベンのピアノソナタを聴きながら寝ている。外は、風が吹き荒れる雨。湿気とともに涼しい風が部屋に入ってくる。

わたしは小さな食品メーカーの営業の仕事をしていて、新商品のタルタルソース業務用どこかほかに売れそうなところはないか考えながら、そして前月の売り上げ実績の報告書を近朱後半の会議までに作成しないと、と思いながら、昼休みのこの時間に息抜きでブログを書いている。

 

毎日、犬と一緒にいる生活。子供が一人増えたように、毎日排泄とごはんの世話、散歩、体調管理…暇にはならないが、今のところ一番変わったことは週1回程度しか掃除機をかけなかった私が、毎日掃除するようになったことだ。思った以上に毎日毛が抜けて、ちゃんと掃除しないと気管支炎など健康を害しかねない。

 

子供も犬も寝ている間は、平和なひとときだわ~

 

 

 

私は私のままで…大人になっても周りに評価されたい症候群=世界的社会現象

新型コロナにより、家にいる時間が多くなったことでSNSの投稿がますます増えているのが、なんだか気に食わない。というまったく主観的な文句を書いている。ネットでちょっと調べ事をしようとすると、まずホーム画面がYahoo!なんだけど、Yahoo!のトップページを何気なく下にスクロールしていくと、そういう仕事がなくて(?)暇すぎる芸能人たちがせっせとSNSに投稿している情報が嫌でも目に入ってしまう。それはそれで、楽しみにしている人、見たいという人がたくさんいるのだからいいんだけど、といえばそれで終わる話だが、わたしは、勝手に自分のいらない情報が入ってくると無駄にイラっとしたくないので、フェイスブックもインスタグラムもずーっとしばらくやっていなかった。(アカウントは持っているけど。アカウントは持っていて一応見ることはみる、というのは友人と近況報告しあったり連絡したいときにできるからつながっていられるうれしさ、というのが正直あるのよね)

 

でも、最近というか数か月前から、不意にスマホのホーム画面を右に一回スライドすると、私が以前検索した事柄に関連するニュースや動画をずらりと表示されているので、あれ?なんだろってつい見てしまうのだ。スマホにまで彼ら彼女らがアピールしてくる!!

たとえば。そのつい見てしまうひとつがセレブ主婦モデルの滝沢眞規子さん情報。なぜか、彼女の情報が入ってくるのだ。VERYを華々しく卒業されたと思ったら、気づいたらYou Tuberみたいになっている!?見たら彼女と比べて、ため息つくだけなのになぜかAI機能でわたしのために最新動画を出してきてくれるので、つい見てしまうという繰り返し。彼女は何も悪くない。だって、見たいという視聴者のリクエストに応えて動画を更新しているらしし、なんだかんだ結局、私の指がぽちっと動画をクリックしているから。

 

それから、gmailをチェックしたら、台湾に家族で引っ越した友人が最近頻繁に何やら投稿しているという情報があり、何気なくチェックすると、"#bookcoverchallange"とやらをしていて、5冊本を紹介していた。なんのチャレンジだ??と情報に疎い私は調べる。すると、この外出自粛で家で有意義に過ごすべく、本の表紙を撮影して要約などいろいろ書きこむ必要はなし、ただ単に自分がおすすめの本を紹介して周りとつながろう、というポジティブキャンペーンが何やら流行っているらしい。芸能人も多数このbookcoverchallangeをしている。

そもそもね、そういう投稿を何かいい気持でシェアできるときもあるけど、友人の投稿など見て何か違和感のようなものを感じる時がある。それはもしかしたらこのブログを読んだ人もそう思うかもしれないけれど、”何かをしている、何かに取り組んでいる、素敵な生活を過ごしている自分”を周囲に評価してもらいたい、という願望の現れが透けて見えてしまうとなんか色々もやっと考えてしまうのは私だけだろうか。友人の場合、きっと評価されたいというちょっと人生に悩みがあるのかもしれない、などとおせっかいな心配をしてしまうの、わたしおせっかいおばさんだから…

 

ベストセラーになっている『私は私のままで生きることにした』でも、おんなじようなことが書いてある。インスタグラムを見て、自分を卑下するのはやめよう。というようなこと。

 

というわけで、わたしもわたしのままで生きるわっ!

(この本ももれなく買って本棚にあるけれど、対人関係、人生にたいする悩み多き若い年ごろは通り過ぎて、いまはカラッとしているので、あまり響いては来なかった。悩める若者には良書だと思う)

 

私は私のままで生きることにした

 

自粛生活あるある夫婦喧嘩

先週、自粛生活の疲れが出てきて、夫にきつく当たってしまい、ケンカした。

在宅勤務しながら(家でZOOMで営業会議など2時間越えするようなウェブ会議はけっこう疲れる。2階で仕事しているから下で子供達をほったらかしにしていることも気がかりでストレスに感じることも・・・)、学校からの宿題など子供達の勉強を見てあげて、生活リズムを整え、三食のご飯作り、家事をして犬の世話まで…そして1月以来、美容院に行っておらず髪の毛のぼさぼさが限界に来ていた。

夫が家にいるときに、これはチャンスだ!と「コロナ対策時短カット」コースという50分ほどで終わらせてくれるという美容院が近所にできたので、ケンカの翌日に行ってきた。

検温もして、マスクをして換気もちゃんとされている美容院で、美容師さんが優しいし(イケメンだったし…)、髪の毛はすっかりきれいになるし、時間もさっと終わるしで、心がすーっと軽くなった。家に帰ると、夫から「すごくかわいくなったね」と喜ばれるし、ほんとつかの間のリフレッシュだけど、それがどんなに有難かったことか。

 

夫とケンカしたときも、きっかけは夫がネットスーパーで肉をまとめ買いしておいたから土曜日に届きます、と言った一言だった。ぽちっとネットショッピングするのが大好きな夫が最近、トレーニンググッズや本など、よく注文していてそのたびに不意にインターフォンが鳴って受け取りに出ないといけないとかで、大したことではないのに、そのときは「私が冷蔵庫の中を管理して家計を考えて、スーパーに買い物行ったりしているのに、何の相談もなしに、買っておいたって言われてそれを料理するのは誰だと思っているの?自分が管理していることがあって、横入りされたらどう?」などと問い詰めだしたらなんか不満が止まらなくなってしまって違ったことも含めあれやらやら責め立てた。

「人を責め立てるのはやめろ、うんざりだ。子供達にも最近、なんでやらないのだのってせめてせめて追い詰める。そんなんじゃかわいそうだ!」と逆ギレされたわけだが・・・

 

翌朝起きると、夫が肉などの食材をネット配達でまとめ買いしてくれたのは、私が買い物に行く手間を省けるからとの考慮だったんだろうな、と気づき、「昨日はごめんね」と素直に謝ったら、「ごめんねって、疲れていたんだね」となんとも気にしてない様子の夫に、わたしは感動したのだった。

 

ただね、ぽちっっとネットショッピングって、つい色々買ってしまって、出費が心配。家計簿ちゃんとつけられてるわけでもないからほんとに気を付けないと…