かわべそうこのCurious Heart 

Writing about Books, Music,Movies,and Life so on.Everyday life is full of Curiosity!

文学で上質なステーキを堪能する

ヘンリー・ジェイムズという作家を知ったのは、17歳の時だった。当時の読書記録ノートを読み返してそれがわかった。ということは。それからちょうど20年経っている、というわけで、わたしもずいぶん大人になったものだとつくづく思う。

ヘンリー・ジェイムズは、調べてみると夏目漱石より24年早く生まれているが、同じ時代を生きた作家ということになる。間違いなく、ジェイムズは漱石と同じ文豪である。文豪大先生と呼ぶにふさわしいほどの。

 

はじめてヘンリージェイムズを手に取ったときは、世界の文豪という作家の小説を読んでみたい、というあこがれがあったからなのだが、そこからわたしは、ヘンリー・ジェイムズの作品が好きになり、ちょうど高校3年生の時に、ジェイムズの作品「鳩の翼」が映画化され、祖母を連れて渋谷まで観に行った。

鳩の翼 (字幕版)

映画のストーリーはあまり覚えていないが、後半20分で男女が裸で絡み合うシーンがあり、上映中ほぼ寝ていた祖母がちょうど最後のその部分で目を覚まし、衝撃的なシーンを見てしまい、だいぶ気まずい思いをしたのだった・・・その結果、祖母は「鳩の翼」というタイトルをいつの間にか『鶴の舞』と言っていたというのは、何年経っても笑い話である。

 

 

さて、37歳になったわたしは『ワシントンスクエア』という作品に出合った。

父親を尊敬し絶対服従している主人公キャサリンは魅力的な青年と出逢い婚約をするが、父親に反対され、二人はどうなるか、という物語で、登場人物は数人、舞台設定も極めてシンプル、娘、父親、婚約者、叔母、この4人の心理描写により、ぐいぐい引きこまれていく。特に、キャサリンへの従順さが歯がゆかたりもしつつ、いつの間に彼女が変化していく、そして後半も後半で、歳をとったキャサリンは今、というところが何とも哀愁を漂わせていて、読み終えた後、わたしがまず感じたことは“上質なステーキを食べた後の満腹感“

ワシントン・スクエア (岩波文庫)

ジェイムズが描く女性像。これは、当時、女性は控えめでなくてはならないという時代の中で、アメリカでは徐々に女性たちは自己主張の芽を出していて、小説によって描かれる活発な女性像は当時としては新しく挑戦的だったのではないかと思う。

17歳だったわたしも、そこにまさに憧れを感じたのだ。社交的で活発。自己主張をちゃんとしたい、そう日記に綴っているのだ。

そして、今。わたしは自己主張する女になった。35過ぎてからかな~、自分をこんなにオープンにできるようになったのは。自己主張したことで、今の仕事に就くことができ、どんどん新しい可能性が広がっている。友人に言わせれば、私が自己主張できるようになったのは「おばちゃんになったから」じゃないかというが、確実にその通りなのよ。

ジェイムズ作品は、読者を裏切らない。読み応えあり、上質なステーキのよう。また味わいたい。